2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 しおざわ事務所 お知らせ 労災にともなう使用者の責任と発生時の調査、再発防止対策について 労災保険給付を受けた後、所轄の労働基準監督署から「再発防止対策書」や「転倒災害の再発防止のための自主点検等報告書」の提出を求められるケースがあります。 今回の事務所ニュースでは、「労災にともなう使用者の責任」「労災発 […]
2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月2日 しおざわ事務所 お知らせ 新型コロナウイルス感染症に関連する欠勤・休業と保険給付、休業手当等の関係について※一部追記 新型コロナウイルス感染症の蔓延により、従業員が職場を欠勤せざるを得ないケースが増えてきています。 今回は新型コロナウイルス感染症に関連する欠勤について、労災保険・健康保険などの保険給付、労働基準法による休業補償・休業 […]
2018年5月31日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 しおざわ事務所 お知らせ 労働保険の年度更新〔申告・納付は6月1日~7月10日〕 労災保険、雇用保険に入っている事業所には、毎年5月末から6月初めに「労働保険年度更新申告書」一式が送付されます。 労働保険の年度更新は、労働保険料を申告・納付する手続きで、今年の申告・納期限は6月1日(金)から7月1 […]
2018年2月28日 / 最終更新日 : 2019年9月14日 しおざわ事務所 お知らせ 副業・兼業を受け入れるときの割増賃金支払い、労災(厚労省) 厚労省では昨年3月の「働き方改革実行計画」に基づき、副業・兼業の普及促進を図っています。 これを受けて、今年1月「副業・兼業の促進ガイドライン」と補足資料である「Q&A」が発表されています。 一部を抜粋してご紹介します。 […]
2018年2月28日 / 最終更新日 : 2018年2月28日 しおざわ事務所 お知らせ 【事務所ニュース】2018年3月号を配信しました。「副業・兼業の割増賃金と労災/有期または派遣と育児休業/更新期限到来による離職時の手続きの変更 ほか」 今般、事務所ニュース「人事労務トピックス 2018年3月号」を配信しましたのでお知らせします。 人事労務トピックス 2018年3月号 内容は下記のとおりです。 ・協会けんぽ 3月分からの料率 […]
2017年5月31日 / 最終更新日 : 2017年5月31日 しおざわ事務所 お知らせ 平成29年労働保険の年度更新〔申告・納付は6月1日~7月10日〕 労災保険・雇用保険に加入している会社には、毎年5月末から6月初めにかけて、「労働保険年度更新申告書」一式が送付されます。 労働保険の年度更新は、労働保険料を申告・納付する手続きで、申告・納期限は例年6月1日から7月1 […]
2017年5月31日 / 最終更新日 : 2017年5月31日 しおざわ事務所 お知らせ 【事務所ニュース】2017年6月号を配信しました。「平成29年労働保険の年度更新〔申告・納付は6月1日~7月10日〕」「社会保険の定時決定と算定基礎届〔届出は7月1日~10日〕」 今般、事務所ニュース「人事労務トピックス 2017年6月号」を配信しましたのでお知らせします。 人事労務トピックス 2017年6月号 内容は下記のとおりです。 ・平成29年労働保険の年度更新〔申告・納付は […]
2016年12月27日 / 最終更新日 : 2016年12月27日 しおざわ事務所 お知らせ 【事務所ニュースPDF】2017年1月号を配信しました。「仕事の介護の両立支援制度の見直し 29年1月から/65歳以上も雇用保険加入へ 29年1月から※再掲」 今般、事務所ニュース「人事労務トピックス2017年1月号」を配信しましたのでお知らせします。 人事労務トピックス 2017年1月号 内容は下記のとおりです。 ・仕事の介護の両立支援制度の見直し ~平成29 […]
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2019年9月14日 しおざわ事務所 お知らせ 【労務コラム】 海外勤務と労災特別加入、雇用保険・社会保険の取扱い 労災保険の「海外派遣者の特別加入制度」について、対象者や手続きについてご紹介します。 記事後半では、海外勤務時の「雇用保険」「社会保険」の取り扱いについても簡単にご紹介します。 (1)海外出張と海外派遣の違いと労災保 […]
2016年11月30日 / 最終更新日 : 2016年11月30日 しおざわ事務所 お知らせ 【事務所ニュースPDF】2016年12月号を配信しました。「年金受給資格期間を10年に短縮/育児休業・介護休業給付の要件緩和/海外勤務と労災特別加入、雇用保険・社会保険の取扱い」 今般、事務所ニュース「人事労務トピックス2016年12月号」を配信しましたのでお知らせします。 人事労務トピックス2016年12月号 内容は下記のとおりです。 ・年金受給資格を25年から10年に短縮 ~平 […]